4.1 1級資格
1、資格要件
現に24か月以上の生命保険募集人登録がありかつ、下記の知見資格を保持していることが必要です。
なお、理事長または当該代表幹事の推薦がある場合はこれらの要件を減免することができます。
日本国内の弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、中小企業診断士、不動産鑑定士、司法書士、行政書士、1級FP相当、上級相続診断士、MDRT終身会員、TLC会員(認定生保FP)、認定生命保険士、損保トータルプランナー、生命保険修士、のほか本会が認める資格のうち1つ以上を所持する者、
または、2級FP相当、MDRT成績会員経験、ライフ(シニア)コンサルタント(専門/応用課程合格)、IFA相当、証券外務員、DCプランナー、相続診断士、相続士、事業承継士、事業承継アドバイザー相当、この他本会が認める企業団体等の認定資格を複数有している者、
なお、公認会計士、税理士資格保持者は募集人経験期間不問です。
認定期間は毎月単位の更新制とし、認定者または本会のいずれかが一か月前に申し出ることで、いつでも解約※することができます。但し年払の場合残期間分の会費は返還しません。
※解約はWebにより申請いただきます。
1級生命保険鑑定士は生命保険募集人登録者総数の1%を目安※で定員とします。定員に達した場合応募の受付を締め切ります。
※応募受付は市区毎の状況により判断します。
2、提供物等
本会は登録時および会員期間に応じ次の呼称、標語、商標、サービスマーク物品、その他サービス等を提供します。
1級生命保険鑑定士の呼称使用権、本会が知的財産権を有する標語、商標、サービスマーク、用語等の名刺資料等への転載および会員の看板、文書図画、ホームページ、SNS等への掲示、その他サービス等の当該会員による直接※使用権、
※会員本人が直接使用する場合のみとし、他人や他法人等への供与や貸与はできません。
- 顧客提示用認定証(記名カード)
- 徽章(金色バッチ)※会員登録経過期間に応じ無償で支給します。
- 1級認定事務所プレート ※会員登録経過期間に応じ無償で支給します。
- 生命保険鑑定士名鑑等書籍出版物への希望掲載※応募エリア定員制、掲載費用は実費負担設定します。
3、役割
保障鑑定※ ※商標登録出願中(必要保障、不要保障、適合保障)の実施、
-
本会および生命保険鑑定士等、呼称の積極的な顧客提示使用
-
標語、商標、サービスマーク等の積極的掲示
-
顧客本位な生命保険鑑定士として適切な行動の励行
4.2 2級資格
1、資格要件
現に12か月超の生命保険募集人登録がありかつ、次の知見資格を保持していることが必要です。
2級FP相当、MDRT成績会員経験、ライフ(シニア)コンサルタント(専門/応用課程合格)、IFA相当、証券外務員、DCプランナー、相続診断士、相続士、事業承継士、事業承継アドバイザー相当、この他本会が認める企業団体等の認定資格を1つ以上有している者、
認定期間は毎月単位の更新制とし、認定者または本会のいずれかが一か月前に申し出ることで、いつでも解約※することができます。但し年払の場合残期間分の会費は返還しません。
※解約はWebにより申請いただきます。
2、提供物等
本会は登録時および会員期間に応じ次の標語、商標、サービスマーク、物品、その他サービス等を提供します。
2級生命保険鑑定士の呼称使用権、本会が知的財産権を有する標語、商標、サービスマーク、用語等の名刺資料等への転載および会員の看板、文書図画、ホームページ、SNS等への掲示、その他サービス等の当該会員による直接※使用権、
※会員本人が直接使用する場合のみとし、他人や他法人等への供与や貸与はできません。
- 顧客提示用認定証(記名カード) なお2級資格には徽章、認定事務所プレート、名鑑希望掲載はありません。
3、役割
1級生命保険鑑定士と同様です。
4.3 代表幹事
生命保険鑑定士は、登録時に会員が希望する任意の市区名を指定し、この地域会に所属します。
市区エリア地域会または代理店会にて唯一1名だけ任命されるランドマーク、独占的な称号です。
1、資格要件
本会は、1級生命保険鑑定士資格を取得し、かつ本会理事長が承認した者を全国市区単位に各々1名につき排他的に任命し任期は定めません。双方何れかが一か月前に申し出れば、いつでも離任※解任できます。
※離任後は別の希望者から新たな認定候補者として選定の上、本会理事長が任命します。
2、提供物等
本会は登録時および会員期間に応じ次の呼称、標語、商標、サービスマーク、 物品、その他サービス等を提供します。
代表幹事※、1級生命保険鑑定士の呼称使用権、※市区名または代理店名と合わせた表示ができます。
本会が知的財産権を有する標語、商標、サービスマーク、用語等の名 刺資料等への転載および会員の看板、文書図画、ホームページ、SNS等への掲示、その他サービス等の当該会員による直接※使用権、
※会員本人の直接使用のみ、他者等への供与や貸与はできません。
- 顧客提示用認定証(記名カード)
- 徽章(金色バッチ)※、※会員登録経過期間に応じ無償で支給します。
- 代表幹事認定事務所プレート※、※会員登録経過期間に応じ無償で支給します。
- 生命保険鑑定士名鑑等、本会が適時発行発信する書籍出版物、電子媒体等の代表幹事特別枠実費掲載※、※市区町村毎に代表幹事特別スペースを用意します。
代表幹事の地域会登録鑑定士数が換算20名以上になると、その翌月から起算し3ヶ月目以降は会費請求を行いません。詳しくは本会規程を参照ください。
3、役割
-
1級生命保険鑑定士に準じます
-
登録地域における本会の啓蒙※、※啓蒙とは会員の登録勧奨やPR活動のことを指します、日常業務の傍らで行い目標や基準は設けません。
4.4 代理店会
地域会とは別に代理店会を設置することができます、この場合本会は代理店代表幹事を1名任命します。生命保険鑑定士が、地域会ではなく代理店会への所属を希望する場合その旨を事務局に申し出てください。
フランチャイズ、アライアンス関係または人的繋がりで当該代理店の構成員以外の方が所属を希望する場合、代理店代表幹事の了解が必要です。
1、資格要件
本会は、1級生命保険鑑定士資格を取得し、かつ本会理事長が承認した者を代理店単位に1名任命し任期は定めません。双方何れかが一か月前に申し出れば、いつでも離任※解任できます。
※離任後は別の希望者から新たな認定候補者として選定の上、本会理事長が任命します。
2、提供物等
本会は登録時および会員期間に応じ次の呼称、標語、商標、サービスマーク、物品、その他サービス等を提供します。
代表幹事、1級生命保険鑑定士の呼称使用権、
本会が知的財産権を有する標語、商標、サービスマーク、用語等の名刺資料等への転載および会員の看板、文書図画、ホームページ、SNS等への掲示、その他サービス等の当該会員による直接※使用権、
※会員本人が直接使用する場合のみとし、他人や他法人等への供与や貸与はできません。
- 顧客提示用認定証(記名カード)
- 徽章(金色バッチ)※、※会員登録経過期間に応じ無償で支給します。
- 代表幹事認定事務所プレート※、※会員登録経過期間に応じ無償で支給します。
- 生命保険鑑定士名鑑等、本会が適時発行発信する書籍出版物、電子媒体等の代表幹事特別枠への希望掲載権※、※市区町村毎に代表幹事特別スペースを用意します。
代表幹事の代理店会登録鑑定士数が換算20名以上になると、その翌月から起算し3ヶ月目以降は会費請求を行いません。詳しくは本会規程を参照ください。
3、役割
-
保障鑑定※ ※商標登録出願中(必要保障、不要保障、適合保障)の実施
-
本会および生命保険鑑定士等、呼称の積極的な顧客提示使用
-
標語、商標、サービスマーク等の積極的掲示
-
顧客本位な生命保険鑑定士として模範的な行動の励行
-
代理店内における本会の啓蒙※、※啓蒙とは会員の登録勧奨やPR活動のことを指します、日常業務の傍らで行い目標や基準は設けません